死にかけた私がAIで元気を取り戻す!

~ChatGPT有料版で日常生活バージョンアップ!~

AIを使うときの注意。

AIはあなたの情報を入れれば入れるほど、あなたに合った情報を教えてくれます。

ただその分注意が必要です。

高校生に説明するなら?と聞いた質問です。

あなたが質問した内容、返答、どんなデバイスを使ったか、どんな風にAIを使っているかの情報が収集されます。

Chatさんでは時々「メモリを更新しました」と表示されることがあるので、その時はあなたの情報が更新されている可能性が高いです。

 

病気などはとてもセンシティブな情報だと思います。

人によって感じ方は様々ですし、会社や人間関係などにどういった影響を及ぼすかわかりません。

またAIを提供する会社からではなく、あなたのデバイスから情報が取られる可能性も否定できません。

 

今も、今後もあなたの情報がどこまで利用されるかわかりません。

なのでどんな状況でも自分のパーソナル情報を人に知られるのが嫌な人はAIでも相談するのは向いていません。

(ちなみに私は病気などのパーソナル情報にこだわりがないのでガンガンに入力しています)

 

そして、ここは少しずつ改善しているところですが

ChatGPTは同じ情報をそのまま伝えることが苦手のようです。

絵を描いてもらうとわかりやすいのですが、私が使い始めたころ同じ文言でオーダーしても同じ絵が描かれることは二度とありませんでした。

もしかしたらプロンプトによっては可能なのかもしれませんが

このblogは初心者むけ。

日本語で同じ文言で、一言一句同じ返答は受け取れないと思っておきましょう。

日常生活のアドバイスであればより良いアドバイスにバージョンアップするかも?!

 

そしてなによりもChatさんは嘘をつくことがあります。

例えば「今日は4月1日です」と同じページの前の方で話してプログラムを組んで

「3日後のスケジュールを教えてください」と言ったら

4月5日のスケジュールを書きだすことなんて頻繁にあります。

もし通院していてAIでプログラムを使って日常生活の改善を目指すときは

一度主治医に相談するのも方法です。

 

AIは「正確な情報」を提供していません。

問いに対して「確率的にこう返答するだろうな」ということを伝えています。

正しく使えば怖くないし、心強い存在のAIです。

最低でもここに書いたことは注意して利用しましょう。

注意して使えば大丈夫!